• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ちゃっぷ建築構造研究所

千代田区ではたらく社長のブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お仕事のご依頼
  • スタッフの募集
現在の場所:ホーム / 一級建築士 / 1級建築士試験、独学一発合格対策 ~スケジュール編~

1級建築士試験、独学一発合格対策 ~スケジュール編~

2017年12月21日 By ちゃっぷ コメントを書く

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

入社から学科試験までのスケジュールや、1日の勉強時間などのお話。今思うと、ものすごい勉強してたな~って思う。

まず平日のスケジュールとしては、大体下記のような感じ。

8:00  起床
9:20
↓   勉強(電車内)
9:45
9:55  お仕事開始
12:00  食事
12:20
↓   勉強(建築士.comなど)
13:00
13:00  仕事再開
23:00  仕事終了
23:10
↓   勉強(電車内)
23:35
23:45  風呂・食事、少し休憩
1:00
↓   勉強
3:00

一応、睡眠時間5時間は確保できていたみたい。
(仕事の事を考えると、6時間は確保するべきだったな~って思ってる。)
勉強時間はおおよそ3時間くらい。そして、日曜日は1日中お勉強。

もう少し大きなスパンでスケジュールを見てみると、

4月 電車内+30分
5月 上記のスケジュール(本気出し始めた
6月 同上
7月 仕事の時以外、すべて勉強!みたいなノリ

当時、先輩複数人にも聞いたんだけど、5月頃から本格的に勉強を始めた人が多い印象。あまり最初からハイペースで勉強しすぎても、最後まで持たないだろうしね。ちなみに、上記をざっくり計算すると、勉強時間としては300~400時間くらいかな。ただ、一応2級の学科試験をパスする程度には事前知識があったし、院試の際に1級のテキストでも勉強してたから、もしそういった前提の無い方はもう少し時間が必要かも。

ちなみに、別途紹介するつもりだけど、まず4月以前に手を付けるべきはコレ。
日建学院のより勉強しやすい構成で分かりやすいんだよね。

平成31年度版 1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題

posted with ヨメレバ
総合資格学院 総合資格 2018-11-19
Amazonで調べる
楽天ブックスで調べる
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

関連記事:

1級建築士試験、独学一発合格対策 ~事前準備編~ 1級建築士試験、独学一発合格対策 ~勉強方法編~ 陸持ち柱でも1級建築士の製図は受かる

Filed Under: 一級建築士

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

google




プロフィール

ちゃっぷ 略歴

連絡先は
dchapkあっとまーくgmail.com

Follow @dchapk

カテゴリー

  • 日記 (32)
  • 建築 (18)
  • 一級建築士 (5)
  • 構造設計一級建築士 (4)
  • 食事 (5)
  • 経営 (5)
  • 読書記録 (1)
  • お仕事備忘録 (13)
  • 買ってよかった (1)

タグ(行った所とか)

コストコ 京都 兵庫 北海道 大阪 新潟 東京 栃木 群馬 長野

アーカイブ

  • 2022年10月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (5)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (7)

検索

おすすめPC

デル株式会社

Copyright © 2017 ちゃっぷ建築構造研究所 All Rights Reserved.