• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

ちゃっぷ建築構造研究所

千代田区ではたらく社長のブログ(笑

  • ホーム
  • プロフィール
  • お仕事のご依頼
現在の場所:ホーム / アーカイブ2018

アーカイブ2018

設計事務所(法人)設立の流れ

2018年9月27日 By ちゃっぷ コメントを書く

会社設立ってよく分からなくて不安だったので 自分が経験した流れを書いてみた。     退職日-15日 ネットで探して近所にある税理士事務所に問い合わせ。 打ち合わせの約束をする。 退職と同時に会社設立…>>続きを読む

Filed Under: 経営

京都旅行2日目(京都アクアリーナ)

2018年6月3日 By ちゃっぷ 2 コメント

前回の続き。 まずは京都アクアリーナで行われた大会に参加してきた。 競泳用のプールで意外と大事になってくるのが屋根架構。大抵は構造がむき出しになるんだけど、この架構がカーブしていたり、プールの向きとは関係のない方向に架か…>>続きを読む

Filed Under: 日記, 建築 関連タグ:京都

京都旅行1日目

2018年6月2日 By ちゃっぷ 1 コメント

久しぶりに京都へ行ってきた。 京都には何回か来たことがあるんだけど、京都駅はじっくり見たことがなかったので、ホテルに荷物を預けた後に早速散歩。 京都駅という性質上、常に人がいっぱいなので、こういった大空間が似合うね。 &…>>続きを読む

Filed Under: 日記, 建築 関連タグ:京都

課税所得500万円を超えたら個人より法人の方がお得

2018年4月6日 By ちゃっぷ コメントを書く

東京商工会議所主催の創業塾に参加してきた。 創業塾とは、個人・法人問わず、これから創業しようとしている人を対象としたセミナー。価格は5000円。 1日に午前と午後で1人ずつのセミナーで合計2日の4人による講義。 1日目の…>>続きを読む

Filed Under: 日記, 経営

亜鉛めっき工場を見学してきた

2018年2月28日 By ちゃっぷ コメントを書く

鉄骨の製品検査で四国へ行った際、亜鉛メッキ槽を見学させてもらった。 なんでも四国のメッキ槽は、造船関係でも使用されることから大きいものが多いんだとか。 平均的なメッキ槽は10m×1.5m×2.0m(「実例でわかる工作しや…>>続きを読む

Filed Under: 日記, 建築

陸持ち柱でも1級建築士の製図は受かる

2018年1月13日 By ちゃっぷ コメントを書く

1級建築士の資格学校では、基本的に陸持ち柱(陸立ち柱)がある架構の計画はNGって教わるらしい。自分も学校へ行っていたのに、なぜ「らしい」という表現になるかと言うと、構造の授業は全く聞いてなかったんだよね(笑 そりゃあ、構…>>続きを読む

Filed Under: 1級建築士

靖国神社へ初詣に……

2018年1月12日 By ちゃっぷ コメントを書く

2018年。色々と神に頼んでおいた方が良いのではなかろうか、ということで元旦に靖国神社へ行ってきた。 ただ、混雑中にわざわざ行くのも嫌だったので、寝る前の午前2時に。 さすがにこの時刻だとわりと空いていた。明治神宮とかに…>>続きを読む

Filed Under: 日記 関連タグ:東京

最初のサイドバー

google




プロフィール

ちゃっぷ 略歴

連絡先は
dchapkあっとまーくgmail.com

Follow @dchapk

カテゴリー

  • 日記 (30)
  • 建築 (18)
  • 1級建築士 (4)
  • 構造設計一級建築士 (4)
  • 食事 (4)
  • 経営 (3)
  • 読書記録 (1)
  • お仕事備忘録 (10)

タグ(行った所とか)

コストコ 京都 兵庫 北海道 大阪 新潟 東京 栃木 群馬 長野

アーカイブ

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (5)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (7)

検索

おすすめPC

Copyright © 2017 ちゃっぷ建築構造研究所 All Rights Reserved.